思いつくまま

2011年04月
表紙へ

目次 
工学部ヒラノ教授:No. 3697 2011.04.30
論理病をなおす!:No. 3696 2011.04.30
ゼミ生と飲み会:No. 3695 2011.04.28
冷や汗:No. 3694 2011.04.27
自力で:No. 3693 2011.04.26
蓄積:No. 3692 2011.04.25
自分への戒め:No. 3691 2011.04.24
不足感を払拭:No. 3690 2011.04.23
ダンゴムシに心はあるのか:No. 3689 2011.04.23
変わったね:No. 3688 2011.04.22
そのうちに:No. 3687 2011.04.21
自助努力:No. 3686 2011.04.20
兼ね合いが難しい:No. 3685 2011.04.19
女子中学生の小さな大発見:No. 3684 2011.04.19
研究時間:No. 3683 2011.04.15
嵐と雪景色:No. 3682 2011.04.17
時間はなぜ取り戻せないのか:No. 3681 2011.04.16
多様性:No. 3680 2011.04.15
ある閉ざされた雪の山荘で:No. 3679 2011.04.15
脱力系で:No. 3669 2011.04.14
弛緩と緊張:No. 3668 2011.04.13
気の向くままに:No. 3667 2011.04.12
T.R.Y.:No. 3666 2011.04.12
脆弱性:No. 3665 2011.04.11
バックアップ:No. 3664 2011.04.08
整理継続:No. 3663 2011.04.06
整理:No. 3662 2011.04.06
始動:No. 3661 2011.04.05
埋没中:No. 3660 2011.04.04
天空の峰:No. 3659 2011.04.04


●工学部ヒラノ教授:No. 3697 2011.04.30

今野浩著「工学部ヒラノ教授」
(ISBN978-4-10-314762-6 C095)
を読んだ。
面白い。
一気に読みきった。
私は理学部であったが、
似た環境を経験している。
分野による違いだろうか、
少々の違いはある。
でも、膝を打ちたくなるような、
耳が痛いような内容もある。
実名がいっぱい出てくる。
危なそうなところは、
イニシャルになっているが、
同じ分野の人にはすぐにわかるだろう。
よくこんなモノが書けたものだ。
少々心配をしてしまう。
でも著者の略歴をみると
どうも似たような著作もあるようだ。
気になってきた。
目次へ


●論理病をなおす!:No. 3696 2011.04.30

香西秀信著「論理病をなおす!」
(ISBN978-4-480-06516-2 C0295)
を読んだ。
レトリック、詭弁についての内容である。
詭弁の使い方をいろいろなパターンを紹介してあります。
しかし、詭弁と正論の境界はあいまいで、
それを見極めるのは難しい。
その境界を自由にあやるれるの、
弁の達人となるのだろう。
私には無理だが。
目次へ



つくし。江別市文京台

●ゼミ生と飲み会:No. 3695 2011.04.28

今朝は、雨である。
風もなく、暖かめの雨である。
ここ数日の雨で
道路の雪が完全に溶けた。
除雪でたまった雪がまだ少し残っている。
今年は、雪解けが遅いようだ。

明日からゴールデンウィークだ。
今日の夕方は4年生のゼミ生と飲み会だ。
4月からの付き合いだが、
就職、実習、卒業研究で
今後、密接に付き合うことになる。
現在も2名の推薦書を書いているが
本人からいろいろな情報を得なければ書けない。
個人の情報を深く知ることになる。
仕方がないことだが、
学生の個人情報や人間性に深く立ち入ることになる。
私と相性が合わないと、
学生にとっては苦痛になるだろう。
しかし、これは仕方がない。
実習校への事前学習にいく学生を除いて
飲み会には全員出席する予定だ。
教員からはがっぽり会費を取るそうだ。
まあ、いいでしょう。
心が通いあえば安いものだ。
目次へ



芽。江別市文京台

●冷や汗:No. 3694 2011.04.27

今朝は、霧がかかってた。
夜半の雨も上がって、
晴れ間も見えてきた。
風もなく穏やかな朝である。

朝、時々会う女学生が、
長男の同級生だと思って、
挨拶しようと立ち止まった。
近づくとどうも顔つきが違うような
気がしてきた。
目を合わせてたちどまったので、
失礼になるといけないので、
自己紹介をした。
長男の名前を出したのだが、
気づかないような風だったので、
人違いのわびをいった。
少しして彼女は、長男と次男の名前を思い出した。
彼女は、長男の同級生の姉であった。
それで似ていたのだ。
彼女も同じ小学校の上級生でもあったので、
下級生の名前を覚えていたようだ。
結果として人違いであったが、
全くの人違いでもなかったようだ。
朝から冷や汗をかいた。
目次へ



芽。江別市文京台

●自力で:No. 3693 2011.04.26

今朝は、雲がかかっていた、
晴れ間が覗きだした。
天気は回復してきたようだ。

4年生は教育実習が連休明けからはじまる。
また、大学推薦も始まる。
学内推薦の選考は終わり、
書類作成が始まった。
いよいよ教員採用に向けて
4年生は突入してきた。
私は、彼らの求めに応じて
誠意をもって対応するしかない。
実習も選考も試験も、彼ら自身の力によって
勝ち取るものである。
そして、なにより先生になってからは、
彼ら自身で新たな目標を見つけて
自力で進むことになる。
自分自身がすべてを決めていくことになる。
私は、健闘を祈るしかない。
目次へ



つつじ。江別市文京台

●蓄積:No. 3692 2011.04.25

今朝は曇であったが、
歩いていると小雨がぱらついてきた。

講義も3巡目になり、
だいぶ落ち着いてきた。
新入生もだいぶ様子が
分かってきたのではないだろうか。
ただ、背伸びや無理をしてる
学生は一杯いるだろう。
それが自分の体力、精神力を
越えないことを祈っている。
そしてゴールデンウィークになれば、
少し息を継げるから、
この時期を耐え抜けば、
ずっと成長できるのではないだろうか。
この背伸びが自分自身の蓄積になればと思う。
親友生にとっては、そんな時期でもある。

今シーズンの講義準備は
新しい内容に一新しているので
なかなか大変だ。
新しい授業をつくるために、
四苦八苦するのだが、
それも新しいことを考えながらだから、
苦しみながらも楽しんでいくことになる。
そんなことも自分自身への蓄積になる。
目次へ


●自分への戒め:No. 3691 2011.04.24

今朝も雨である。
昨日来、肌寒い日が続いている。
一階のストーブを久しぶりに付けて
部屋を暖める。
すると上の階もあたたまる。

今日はプールにいく予定。
次男と行く予定だが、
長男がクラブの練習試合が中止になったので、
一緒にプールに誘い出す予定だ。
日曜日はグータラするといつもいう。
しかし、そろそろ長男のグータラ生活に
終止符をうとう。
頑張れば、休息さえしっかりとれば、
体力的には回復できるはずだ。
適当に動くことも急速になるはず。
これは、長男だけでなく、
自分への戒めでもある。
目次へ


●不足感を払拭:No. 3690 2011.04.23

今朝は雨である。
自宅にいる。

土日は自宅で過ごすということが、
こちらにもどってきてからは、
当たり前の生活になってきた。
これは、家族がいるから
当たり前の生活なのかもしれないが、
特別仕事もせずに自宅にいるのは、
なんとなく後ろめたい気もする。
愛媛では、土日も関係ない
淡々とした日々を過ごしていたからだろう。
その場その場で生活の様式は変わるのはずだが、
後ろめたさを感じるのは、
どこか手抜きしているような、
もっとできるのではないか、
努力不足を感じているからではないだろうか。
自分がベストと思っている生き方をするには、
それぞれの場で不足感を払拭する
努力が必要なのだろうな。
目次へ


●ダンゴムシに心はあるのか:No. 3689 2011.04.23

森山徹著「ダンゴムシに心はあるのか」
(ISBN978-4-569-79655-0 C0245)
を読んだ。
大脳のない動物、ダンゴムシを使って、
その行動から知能ではなく、
「心」の有無や機能を調べる実験を
している研究者の話である。
おもしろい。
研究の面白さ、その背景の苦労が伝わる。
そして実験結果をどう考えるかも、
重要な作業であることがわかる。
面白いが、どうしても、
それは人間側の考えであって、
本当に客観的にそれが「心」の存在や、
動きを証明していないのではないか
という疑問がのこる。
重要であるが故に、その点が気になる。
目次へ



蕾。江別市文京台

●変わったね:No. 3688 2011.04.22

朝、小雨が降っていた。
風も今日は冷たい。

昨夜は学部の歓迎会。
いつものホテルの宴会場で
酒宴があった。
新人の歓迎である。
私は、みんなから
「変わったね」とか、
「いい1年を過ごしたようですね」
とか、いわれた。
たしかに、自分でもそう感じる。
力を抜いて生きること。
出来ること以上には為せない。
相手(学生)のことを考えるとき、
自分の精神状態がいいほうがいい。
こんな当たり前のことをすることに
専念することにした。
それが、周りからは大きな変化にみえるようだ。
学生にいい対処ができるかどうかが、
最終的な評価になる。
私は、マネージメントには向かない。
研究と教育に専念したいものだ。
目次へ



芽。江別市文京台

●そのうちに:No. 3687 2011.04.21

朝、小雨が降っていた。
時々ちらつく程度だったので、
傘もいらなかった。
風は冷たいが、
春のものである。

今日は、午前の講義、
午後の2つの会議のあと
夕方には、学部の歓迎会がある。
出席する予定。
久しぶりに同僚の教員と飲むことになる。
じっくり話せる機会を持てる。
楽しみでもある。

研究室の収納スペースがいっぱいである。
スペースをつくるために、
古い資料を廃棄している。
まだ、スペースが足りないので、
思いついたとき廃棄をする。
でも、思いついたとき片手間でするので、
部分部分で片付けることになる。
とりあえずを続けていけば、
やがては片付くであろう考えている。
ただ、大量の個人情報や会議資料など
シュレッダーにかけなければならない資料が
台車一台分ある。
これも、一気にやりたいが、
処理場所が遠いので
なかなか踏み切れない。
また、別刷りの整理もしたいがまだだ。
いずれも、そのうちに。
目次へ



蕾。江別市文京台

●自助努力:No. 3686 2011.04.20

朝、雲がかかっていたが、
晴れ間が広がってきた。
ここしばらく天気が悪かったので、
ほっと一息できる。

講義の準備、日々の定型的仕事、校務で、
ほぼ一日が過ぎてしまう。
そして夜も寝床に入ると
すぐに寝こんでしまう。
今のところ時間的にも体力的にも
一杯いっぱいなのだろう。
まだ、スキマ時間の利用や、
時間のやりくりをする余裕が生まれない。
この状態が続くようなら、
研究も進まなくなり、
ストレスもたまるだろう。
それからいつ抜け出すかは、
自分の努力にかかっているのだろうな。
結局は自分の身の振り方になるのだ。
目次へ



蕾。江別市文京台

●兼ね合いが難しい:No. 3685 2011.04.19

朝、前線が東の空にかかっていた。
東の山際だけが、晴れ間があり、
朝日が少しのぞいた。
その後、太陽は前線に隠れる。
ただ、前線は動くので、
今も時々晴れ間がのぞく。

愛媛から戻ってきた、
3週間近くたった。
懐かしさがあるが、
もうだいぶ昔に思える。
時の流れとはこのようなものか。
戻ってすぐは、北海道の風物すべてが
新鮮に感じた。
それが、2週間もたつと、
陳腐化する。
これも、人間の馴れのなせる技だ。
馴れも必要だが、
馴れないことも重要だ。
その兼ね合いが難しい。
目次へ


●女子中学生の小さな大発見:No. 3684 2011.04.19

清邦彦編著「女子中学生の小さな大発見」
(ISBN4-10-131731-3 C0140)
を読んだ。
なかなかユニークな本だ。
女子中学生が身近なところで
科学に興味を持ち、
試してみた、見てみたなど
短く報告したものだ。
そして重要なことは、
その発見に、コメントしていないことである。
間違い、誤解が一杯混じっている。
でも、それもコメントなく示されていれている。
これではこれいいいのかもしれない。
目次へ



牧舎。江別市文京台

●研究時間:No. 3683 2011.04.15

今朝は、曇で風が強く
肌寒い日であった。
風と小雨の降る中を歩いてきた。

今週から大学の講義も
二回り目にはいる。
新入生も精神的には、
だいぶ落ち着いてきたろう。
私も落ち着きを感じる。
ただ、講義も本格的に始まりだすので、
その準備も本格的にはじまる。
4月は始動の月である。

定常的な日々の中で、
研究のために頭を使うことは
なかなか大変なことであることがわかる。
学生が研究をすれば、
それではそれで研究は進むのだろうが、
私は、ひとりで研究をすることを選んだ。
その道を進むしかないだ。
目次へ


●嵐と雪景色:No. 3682 2011.04.17

昨夜は、嵐である。
強い風のために建物が激しく揺れた。
夜中になんども目が覚めた。

朝起きたら、一面真っ白な雪景色だ。
車のタイヤを夏物に交換する話を家内としていたが、
まだしていなかった。
よかった。
今日は、小学校の参観日で
朝から家内が車を使う予定である。
気温はそれほど低くないから
すぐに溶けそうだが、
朝は冬タイヤでないと滑りそうだ。

昨日は長男の学校の関係で
なんども出歩いたが、
今日は、自宅でじっとしているつもりだ。
目次へ


●時間はなぜ取り戻せないのか:No. 3681 2011.04.16

橋元淳一郎著「時間はなぜ取り戻せないのか」
(ISBN978-4-569-77564-7 C0242)
を読んだ。
橋元氏の時間に関する著作は
「時間はどこでうまれるのか」
を読んで興味をもっていた。
そして、さらに進んだ考察が
この本でなされている。
興味を持っているテーマである。
しかし、手ごわいテーもである。
生命の主体的意思(主観)が時間の矢を感じる
という主張である。
また、最後に人間原理の拡大して
「主体的生命原理」を提唱している。
おもしろが、わかるような
わからないような論点でもある。
でも、どこか、魅力のある主張である。
別の近著もあるらしい。
そちらも読んでみよう。
目次へ



蕾。江別市文京台

●多様性:No. 3680 2011.04.15

今朝は、曇りだ。
気温はそれほど低くないが、
風が強く、肌寒かった。

授業が始まって一週間がたつ。
今日もひとつゼミがあり、
あと校務での打ち合わせもある。
毎日何かしら追われるように
仕事をしている。
まあ、これが日常である。

一生懸命にやっていることが、
全体から見ると、
ピント外れなことや、
ヘタをするとブレーキやマイナス
になることもある。
そんな行為や要因、要員を
組織はどう対処するのか。
組織としては、是正するために
それなりの労力を払うことになる。
でも、そんなピンぽけが
組織にとって、本当にマイナスだろうか。
すべてがプラス要因だけの組織とは、
本当に健全だろうか。
長い目で見れば、
マイナスをも含む多様性こそが、
健全な組織ではないか。
できれば、そんな存在になりたいのだが、
それは不穏当な発言だろうか。
目次へ


●ある閉ざされた雪の山荘で:No. 3679 2011.04.15

東野圭吾著「ある閉ざされた雪の山荘で」
(ISBN4-06-181607-1)
を読んだ。
通常のミステリーだ。
ただ、雪に閉ざされた山荘で
密室系の設定を
舞台の練習としてやる、
という凝ってものである。
少々、複雑な設定になっている。
それになりに、面白いのだが、
オチが当たり前すぎて
東野氏の作品としては、
見劣りがする。
目次へ



蕾。江別市文京台

●脱力系で:No. 3669 2011.04.14

早朝は、かすみがかかっているが、
晴れている。
風がなく暖かい日である。
春めいてきた。

毎日、仕事に追い回されている。
自宅に帰るとぐったりする。
新しい日々の生活に
まだ完全に適応しきっていないのだろう。
この不適応がずっと続かないことを願う。

愛媛では、人が少ない、
いても高齢者が多い環境であった。
大学では、人が多く、
二十歳前後の若者が大半である。
この違いは大きな環境変化とえいる。
それを今迎えている。
いい面、悪い面の両方がある。
でも、今は肩に力を入れずに、
いろいろな講義に臨むことを心がけている。
学生がそれに応じてくれればいいのだが。
目次へ



残雪。江別市文京台

●弛緩と緊張:No. 3668 2011.04.13

早朝、朝日が見えたが
その後曇ってきて、小雨が降りだした。
暖かいが暗い日である。

昨日3年生と4年生のゼミがあり、
対面した。
リラックスして対処することにした。
ただ、それぞれやるべきノルマがあるので、
それを如何に達成するかが重要である。
弛緩と緊張。
その兼ね合いが難しい。
まあ、不要なときは脱力をして
必要なときに力を発揮する必要がある。
私にとっても重要な試練となるかも。
目次へ



氷。江別市文京台

●気の向くままに:No. 3667 2011.04.12

今朝は快晴だ。
北海道らしい青空だ。
冷え込みはあったが、
清々しい好天である。

やっと本を読み終わった。
なかなか本が読めない。
まあ、仕方がない。
なぜなら読む時間が
明らかに少ないからである。
家族との対話の時間を使うためでもある。
そうなると
読む本も専門に関わるものや
専門の周辺の新書などを読むことになる。
先々週、図書館で本を借りたので、
その本がまだ読みきれない。
これからは、専門書や新書へ
移行していくのだろうか。
まあ、無理をせず、淡々と
気の向くままにいこう。
目次へ


●T.R.Y.:No. 3666 2011.04.12

井上尚登著「T.R.Y.」
(ISBN4-04-873179-3 C0093)
を読んだ。
江戸川乱歩賞受賞作である。
なかなか面白かった。
明治後半の時代背景に、
上海と日本を舞台に
詐欺を働く話である。
最後にはお約束のどんでん返しがある。
しかし、なかなか面白い話であった。
目次へ



雫。江別市文京台

●脆弱性:No. 3665 2011.04.11

今朝は、昨夜の雨で道路が濡れていた。
朝曇っていたが、
自宅をでるころには晴れていた。
今日は暖かい。
春めいたが日になるだろう。

今日から大学の授業が始まる。
先週は慌ただしい一週間を送った。
これからも慌ただしい毎日を送るのだろう。
しかし、このような慌ただしさは、
どのような組織でも起こっているのだろう。
社会情勢がこのような動き方を
強要しているのだろう。
あまりにも慌ただしすぎる。
もっとのんびりと進めたい。
慌ただしさの中では、
すべての仕事がやっつけ仕事になる。
もっと丁寧に進めたい仕事、
もっとじっくりと取り組みたい課題がある。
それもやっつけ仕事になっている気がする。
これの繰り返しが、現代社会なのだろうか。
不安要素と、脆弱さを
内在していきそうな気がする。
目次へ



桜の蕾。江別市文京台

●バックアップ:No. 3664 2011.04.08

今日は曇で、
時々小雨がふっている。
暖かいがどんよりした天気である。

昨日は一日整理していた。
今までのデータをDVDに
焼いてバックアップした。
DVDはあくまでも最低限の
バックアップのつもりだ。
本当のデータは
ハードディスクでのバックアップになる。
ただし、ハードディスクは破損したら
その中のデータは、全滅する。
また、間違った操作をすると、
やはりデータば簡単に破損する。
だから最終的な、防波堤は必要だ。
HDの整理は、まだ終っていない。
今日も続く。
授業の準備もし始めた。
午後からは、
新入生のオリエンテーションがあるので、
それに担任として参加する。
目次へ



残雪。江別市文京台

●整理継続:No. 3663 2011.04.06

今日はうっすらと雲がかかっている。
冷え込みもそれほどではない。
でも氷のはるほどの寒さはある。

昨日は一日整理をしていた。
あれもこれもしなければならないことがある。
それであっという間に一日が終わる。
昨日は久しぶりに大学の食堂で食べた。

長男のための中古自転車を購入して帰った。
久しぶりに自転車に乗ると
日頃使わない筋肉を使ったので
足が疲れた。

今日も一日整理の継続の日になりそうだ。
目次へ



木。江別市文京台

●整理:No. 3662 2011.04.06

今日も快晴であった。
心地よい青空の中を歩いてきた。

昨日は新入生のためのガイダンスで
最初の顔合わせがあった。
これから彼らと4年間付き合うことになる。
その後会議。
少々会議が長引き、
家族で札幌に良く予定が少々遅れる。
久しぶりでの家族での札幌への外出だ。

今日から2日間、
いろいろな整理をして
仕事を始められるようにしなければならない。
やることがいろいろあり、
混乱している。
目次へ



コブシ。江別市文京台

●始動:No. 3661 2011.04.05

今日も快晴であった。
心地よい青空の中を歩いてきた。

昨日は午後から入学式であった。
教員の人といろいろ話ができた。
そして大学の日常に戻された。

今日は1年生のガイダンスで挨拶をして、
その後会議だ。
それが終わったら、家族で札幌に出る予定だ。
次男は今日から学校に行きだした。
明日は小学校の入学式だ。
長男は8日から始まる。
学校も始動しだした。
目次へ



牧舎。江別市文京台

●埋没中:No. 3660 2011.04.04

快晴の青空の中を歩いてきた。
心地良い寒さである。

愛媛から戻ってもう4日たった。
1日は、荷物が無事着いた。
それも朝一番に配達してくれたので、
時間を見て開梱した。
資料以外はすべて整理した。
パソコンもセットアップした。
研究室に残していた予備のパソコンも
これでお役御免となる。
また同様に予備のデジタルカメラ類も廃棄できる。
ただし、それは少々時間がかかる。

今日は午後から入学式である。
その前にカメラのCCDをクリーニングにだすため
Canonに寄るので早めに出ることにする。
だから午前中だけ仕事をすることになる。
日々の仕事に一気に埋没中。
目次へ


●天空の峰:No. 3659 2011.04.04

東野圭吾著「天空の峰」
(ISBN4-06-263914-9 C0193)
を読んだ。
内容は現在の日本には
あまりに切実な内容である。
ヘリコプターを奪ってコンピュータ制御で
高速増殖炉の原子力発電所上空にホバリングする。
燃料が尽きれば
原子炉の上に墜落する。
犯人の要求は日本中の原子炉の停止である。
目的は国民が原子炉の危険性を
あまりに知らなすぎることへの警告であった。
現状に符合する事が多すぎる。
目次へ


表紙へ